SDGsとは
SDGs中核人材育成プログラム 初級講座
講座の概要を動画で見る
SDGsの基礎から、各ステークホルダーのSDGs取り組み、具体的なアクションまで10本の動画で解説する充実した内容です。動画の合計時間は約200分です。
なお、本講座のコンテンツの著作権は一般社団法人サステナブルトランジションに属します。 複製の作成、無断配布、画面キャプチャーの撮影等は禁じられておりますのでご注意ください。
このような悩みはありませんか?
-
□昨今盛り上がりのあるSDGsがよくわからない。
-
□社会課題を解決するビジネスの重要性を社内で訴えるが社員の意識がなかなか高まらない。
-
□社員に行政やNPO主催のSDGsセミナー等を聴講させたが社内に浸透していかない。
-
□どのように自治体として地方創生SDGsに関する政策を進めたらいいかわからない。
-
□SDGsに関する理解が乏しいため学校で学生たちにSDGsに関する授業を行うことができない。
産(企業)
経営者の右腕として、社内のチームビルディングを担う人材を育てることができます。
官(行政)
SDGsに関する政策を主体的に推し進めることができるようになります。
学(学校)
生徒たちに正しいSDGsに関する知識を教えることができるようになります。
民(市民)
日々の行動から持続可能な社会の構築に貢献することができるようになります。
研修プログラム開発者・講師
慶應義塾大学川久保俊研究室
サステナビリティサイエンスの知見に基づき新たな社会や地域像の在り方を模索すると共に、SDGsの普及・達成に向けた取り組みの支援活動を展開
MS&ADインターリスク総研
全国で1万人以上にSDGs研修を実施、長野県、熊本県など多数の自治体の地方創生SDGs登録・認証等制度の制度設計、運営を支援
SDGsマネジメント
日本青年会議所でSDGs推進を担った幹部メンバーたちによって設立された団体。SDGs経営により企業価値をデザインすることを目的として活動中
初級講座の動画一覧
-
00イントロダクション
-
01持続可能な開発とは
-
022030アジェンダとSDGs
-
03持続可能な社会の実現に向けて 日本国内の動向
-
04各主体における具体的な取り組み 自治体編
-
05各主体における具体的な取り組み 民間企業編
-
06各主体における具体的な取り組み 教育機関編
-
07SDGsアクション 基礎編
-
08SDGsアクション 実践編
-
09SDGsアクションの支援ツール